月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日* | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
15:00~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ |
△:14:00~18:00 *定休日第1.3.5日曜、祝日
腱鞘とは、骨と筋肉をつなげる腱を包む滑液包(滑液に満たされる袋で動きをスムーズにさせる働きがある)のことで、腱鞘があることで中を通る腱がズレずに往復することができ、指の曲げ伸ばしを行うことができる。
使い過ぎなどで腱鞘が肥厚し腱と腱鞘の間に摩擦が生じ、炎症を起こすことを腱鞘炎といい、主に母指の付け根や手首、指に発症することが多いです。糖尿病などの既往歴があると結合組織の変性が起こりやすく腱鞘炎のリスクが高いといわれています。
症状は指や手首の痛みや腱が腫れ腱鞘内で狭窄してしまい、指を伸ばす際引っ掛かり感を感じることがあります。手首の母指側に起こるものを「ド・ケルバン病」といい、各指に引っ掛かり感を感じるものを「ばね指」といいます。
①ド・ケルバン病
手首の母指側には短母指伸筋腱(主に母指の第2関節を伸ばす筋)と長母指外転筋腱(主に母指を外に開く筋)の2本が通っていて、その部分に炎症が起こるものをド・ケルバン病といいます。母指を握りしめた状態で手首を小指側に曲げた際痛みが強くなる特徴があります。原因にはスマートフォンの使い過ぎや子供の抱っこなどがあります。
②ばね指
使い過ぎなどにより腱鞘が肥厚し、中を通る屈筋腱との間で摩擦が生まれ炎症が起こることで、腱が腫れ上がり、腱鞘内で引っ掛かることをばね指といいます。指を曲げた状態から伸ばそうとすると引っ掛かりが生じ跳ね上がるように指が伸びます。原因としてキーボードの入力作業や楽器の演奏、料理などがあります。
使い過ぎによる炎症が原因になることが多いので、まずは安静を保つことが重要となります。テーピングなどで固定すると安定させることができます。触ってみて熱感があるようなら冷やすことで痛みを和らげることができます。
院では問診、視診、触診、検査などで原因追及を徹底し原因となる部位を施術することで一時的な回復ではなく、根本から治癒することを目標としています。
上記のチェック項目からあてはまるものがあればいつでもご相談ください。
受付時間 | 平日9:00∼12:00/15:00∼20:00 土日9:00∼12:00/14:00∼18:00 |
---|
定休日 | 第1.3.5日曜、祝日 |
---|
公式LINEからもお問い合わせを受け付けております。友達追加ボタンからメッセージを送りください。
お電話のお問い合わせ
<受付時間>
平日9:00~12:00
15:00~20:00
土日9:00~12:00
14:00~18:00
※第1.3.5日曜、祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
公式LINEからもお問い合わせやご予約を受け付けております。友達追加ボタンからメッセージを送りください。
〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-19-11
上石神井駅から徒歩5分
駐輪場あり
平日9:00~12:00/15:00~20:00 土日9:00~12:00/14:00~18:00
第1.3.5日曜、祝日